2015年02月09日
こんばんは、長泉ママラッチのかなじゅです。
メディアに取り上げていただいたお蔭で、
県外の市町村からも問い合わせがあるというママラッチ。
今日は、愛知県扶桑町議会のみなさんが、
ママラッチ視察にいらっしゃいました。
お会いする前に、扶桑町ってどんな所だろう?と、
町のHPを拝見。正直、驚きました。
【扶桑町子ども・子育て支援事業計画(案)に関する意見募集について】
【広報ふそう平成27年1月号
町政コーナー(町民の皆さん、ぜひご意見をお聞かせください)】
あっちからもこっちからも、『町民の皆さんのご意見を!!』と、
ぐいぐいと訴えてくるHP。すごい!!
育児、福祉、町民活動センター設立に向けて等、
意見を求め、まとめ、経緯と対策案をきちんと発信してるんです。
とても意識の高い町、という印象を受けました。

私がママラッチをやりたい!と
思ったきっかけは、まさにソコなんです。
【ぜひご意見をお聞かせください】
というプラカードを下げて取材したいくらいです。笑
長泉町は『子育てに優しい町』というイメージが先行しているけど、
本当にそうなの?みんなはどう感じてる?
人口が増えれば、家族のあり方も、ニーズも多様化します。
もっと現場の声を拾って、行政に少しでも届けたい。
改善、向上されればもちろん理想ですが、
まずはヒアリングをし、声を上げる事が、第一歩だと思っています。
ママラッチの活動が始まって、わずか3か月ほどですが、
それは常に私の心の中にあります。

扶桑町議会のみなさんは、
子育て支援のNPOを立ち上げたそうです。
そこに、ママラッチの要素を取り入れて、
ママたちと一緒に何か出来ないか・・・と、お考えのようです。
カタチになったら、今度は私たちが視察に伺いたいくらい、
わくわくするような計画です!
ママたちのパワーが、全国に広がったらいいな~^^
扶桑町議会のみなさん、
改めてこの活動の意義を考える機会をくださって、
本当にありがとうございました。
またお会いできる日を、楽しみにしています!
メディアに取り上げていただいたお蔭で、
県外の市町村からも問い合わせがあるというママラッチ。
今日は、愛知県扶桑町議会のみなさんが、
ママラッチ視察にいらっしゃいました。
お会いする前に、扶桑町ってどんな所だろう?と、
町のHPを拝見。正直、驚きました。
【扶桑町子ども・子育て支援事業計画(案)に関する意見募集について】
【広報ふそう平成27年1月号
町政コーナー(町民の皆さん、ぜひご意見をお聞かせください)】
あっちからもこっちからも、『町民の皆さんのご意見を!!』と、
ぐいぐいと訴えてくるHP。すごい!!
育児、福祉、町民活動センター設立に向けて等、
意見を求め、まとめ、経緯と対策案をきちんと発信してるんです。
とても意識の高い町、という印象を受けました。
私がママラッチをやりたい!と
思ったきっかけは、まさにソコなんです。
【ぜひご意見をお聞かせください】
というプラカードを下げて取材したいくらいです。笑
長泉町は『子育てに優しい町』というイメージが先行しているけど、
本当にそうなの?みんなはどう感じてる?
人口が増えれば、家族のあり方も、ニーズも多様化します。
もっと現場の声を拾って、行政に少しでも届けたい。
改善、向上されればもちろん理想ですが、
まずはヒアリングをし、声を上げる事が、第一歩だと思っています。
ママラッチの活動が始まって、わずか3か月ほどですが、
それは常に私の心の中にあります。
扶桑町議会のみなさんは、
子育て支援のNPOを立ち上げたそうです。
そこに、ママラッチの要素を取り入れて、
ママたちと一緒に何か出来ないか・・・と、お考えのようです。
カタチになったら、今度は私たちが視察に伺いたいくらい、
わくわくするような計画です!
ママたちのパワーが、全国に広がったらいいな~^^
扶桑町議会のみなさん、
改めてこの活動の意義を考える機会をくださって、
本当にありがとうございました。
またお会いできる日を、楽しみにしています!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。