2016年03月04日
こんにちは、長泉ママラッチのかなじゅです。
今、小5の長男が国語の授業で
【メディア・リテラシー】という勉強をしています。
宿題の本読みを聞きながら、
思わず「そうだよねー!それはさぁ・・・」なんて話しかけてしまい、
『お母さんうるさい。それは後で。』と、冷静に注意されます(^_^;)
私自身、ママラッチをきっかけに
テレビや新聞の取材を受けるという
貴重な経験をさせてもらったのですが・・・強く感じたのは・・・
『メディアって、かなり選んで情報を流してるんだなぁ』
と、いう事。まあ、それはそうですよね。
取材した全部を流すには、時間も枠も足りない。
だからこそ、見たり聞いたり読んだりした情報がすべてとは思わず、
自分が『あれ?』と思ったら、
自ら動き、調べる事が大切なんだな・・・と、思います。
メディア・リテラシーという言葉についても、
メディアの伝える情報を理解する能力、
また、その真偽を見抜き活用する能力・・・など、様々な見解があります。
メディアに踊らされずに、物事の本質を見極める力が欲しいな、
子供たちにも、もっと考える力を養ってほしいな、と思います。
さて!!話は変わりますが、
以前の四季バザーの様子は、ママラッチブログの過去の記事をご覧ください。
【さぁ、お宝探そう♪♪ひろばの四季バザー♪】
**********************
【ひろばの四季バザー】
3月12日(土)
9:00~11:00
長泉町役場 西駐車場(御殿場線の西側)にて
※雨天時は役場裏玄関前駐車場
お買い物の際は、マイバックをお持ちください。
**********************
3月はホワイトデー直前!という事で、
ママたちの可愛いハンドメイドから
差のつくお返しを手に入れたいですね♪
土曜日なので、お子さんと一緒に園・学校グッズを選べるのも嬉しい(*^_^*)

前日の3月11日(金)13:00~15:00には、
役場西駐車場にてリサイクル品(古着など)を回収致します。
※アルミ缶・廃油(食用のみ)の回収は、当日のみ。
サイズアウトしたお洋服や、育児用品などなど、
まだ使えるのに捨てるのはもったいないなぁ~なんてお品があったら、
ぜひぜひご寄付のご協力をお願いします♪
リサイクルは、環境にも、子育て世代にも優しいですよね^^
バザー出展者も募集しているそうです。
季節の変わり目、断捨離がてら・・・どうでしょうか?
詳しくは、長泉町役場くらし環境課055-989-5514加藤さんまで。
ひろばの四季バザーを開催している長泉町消費研究会は、
バザー以外にも様々な活動をしています。
先月ご紹介した消費生活展では、
小さなお子さん連れの方からお年寄りまで、
幅広い世代の方が楽しみながら消費生活について学んでいました。
人気だったのは、指編みのアクリルたわし!
一見簡単そうなのですが、なかなか上手にできなくて四苦八苦。
お子さんやママはもちろん、パパやバアバも挑戦していましたよ♪
こんな体験をきっかけに、
食器用洗剤が無くても洗い物ができるんだよーなんて、
家族で環境について考えられるといいですよね。

古着を割いて作る布草履の展示も素敵でした!
捨ててしまう古着が、こんな風に甦るなんて。
他にも、手の込んだリサイクルの手作り品がたくさん並んでいました。
企業ブースでは包装紙から折り紙を作ったり、
電気や発電の勉強が出来たり。

風船のアーチで遊んだり、
噂の縄文クッキーを味わったり、
はぎれを活用して、リボンゴム作りしたり。
私も次男と一緒に、2時間たっぷり遊んじゃいました♪
消費研究会の皆さん、ありがとうございました!
来年も楽しみにしています~(*^_^*)

子育てママたちが更新中!
長泉ママラッチトップページ
今、小5の長男が国語の授業で
【メディア・リテラシー】という勉強をしています。
宿題の本読みを聞きながら、
思わず「そうだよねー!それはさぁ・・・」なんて話しかけてしまい、
『お母さんうるさい。それは後で。』と、冷静に注意されます(^_^;)
私自身、ママラッチをきっかけに
テレビや新聞の取材を受けるという
貴重な経験をさせてもらったのですが・・・強く感じたのは・・・
『メディアって、かなり選んで情報を流してるんだなぁ』
と、いう事。まあ、それはそうですよね。
取材した全部を流すには、時間も枠も足りない。
だからこそ、見たり聞いたり読んだりした情報がすべてとは思わず、
自分が『あれ?』と思ったら、
自ら動き、調べる事が大切なんだな・・・と、思います。
メディア・リテラシーという言葉についても、
メディアの伝える情報を理解する能力、
また、その真偽を見抜き活用する能力・・・など、様々な見解があります。
メディアに踊らされずに、物事の本質を見極める力が欲しいな、
子供たちにも、もっと考える力を養ってほしいな、と思います。
さて!!話は変わりますが、
昨年10月、お子さん連れの家族がたくさん来場し、大盛況だった、
ひろばの四季バザーが3月も開催されます♪
以前の四季バザーの様子は、ママラッチブログの過去の記事をご覧ください。
【さぁ、お宝探そう♪♪ひろばの四季バザー♪】
**********************
【ひろばの四季バザー】
3月12日(土)
9:00~11:00
長泉町役場 西駐車場(御殿場線の西側)にて
※雨天時は役場裏玄関前駐車場
お買い物の際は、マイバックをお持ちください。
**********************
3月はホワイトデー直前!という事で、
ママたちの可愛いハンドメイドから
差のつくお返しを手に入れたいですね♪
土曜日なので、お子さんと一緒に園・学校グッズを選べるのも嬉しい(*^_^*)

前日の3月11日(金)13:00~15:00には、
役場西駐車場にてリサイクル品(古着など)を回収致します。
※アルミ缶・廃油(食用のみ)の回収は、当日のみ。
サイズアウトしたお洋服や、育児用品などなど、
まだ使えるのに捨てるのはもったいないなぁ~なんてお品があったら、
ぜひぜひご寄付のご協力をお願いします♪
リサイクルは、環境にも、子育て世代にも優しいですよね^^
バザー出展者も募集しているそうです。
季節の変わり目、断捨離がてら・・・どうでしょうか?
詳しくは、長泉町役場くらし環境課055-989-5514加藤さんまで。
ひろばの四季バザーを開催している長泉町消費研究会は、
バザー以外にも様々な活動をしています。
先月ご紹介した消費生活展では、
小さなお子さん連れの方からお年寄りまで、
幅広い世代の方が楽しみながら消費生活について学んでいました。
人気だったのは、指編みのアクリルたわし!
一見簡単そうなのですが、なかなか上手にできなくて四苦八苦。
お子さんやママはもちろん、パパやバアバも挑戦していましたよ♪
こんな体験をきっかけに、
食器用洗剤が無くても洗い物ができるんだよーなんて、
家族で環境について考えられるといいですよね。

古着を割いて作る布草履の展示も素敵でした!
捨ててしまう古着が、こんな風に甦るなんて。
他にも、手の込んだリサイクルの手作り品がたくさん並んでいました。
企業ブースでは包装紙から折り紙を作ったり、
電気や発電の勉強が出来たり。

風船のアーチで遊んだり、
噂の縄文クッキーを味わったり、
はぎれを活用して、リボンゴム作りしたり。
私も次男と一緒に、2時間たっぷり遊んじゃいました♪
消費研究会の皆さん、ありがとうございました!
来年も楽しみにしています~(*^_^*)

子育てママたちが更新中!
長泉ママラッチトップページ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。